隠れた郷土の遺産、石段の魅力をあなたに!
秩父橋石段の位置 | 石段の地形的な位置 |
![]() |
![]() |
所在地 埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷1218 | |
![]() |
段 数 | 41段[少ない] | 磨滅度 | ほとんどなし |
長 さ | 約18m[短い] 石段部分=15m(86%) 踊場部分=2.6m(14%) |
方 角 | 北 |
高低差 | 約8.1m[小さい] | 石 材 | 人工材 |
幅 員 | 1.92~1.96m[標準] | ||
踏 面 | 28~31㎝[標準] | 手すり | 有(右側) |
蹴上げ | 19~20㎝[標準] | 併置物 | 石垣など |
傾 斜 | 約32°[標準] | 築年代 | 1985年? |
踊場数 | 2ヵ所 | 植 栽 | タケ・ツタなど |
袖 石 | 有(幅20~22㎝) | その他 |
![]() |
「あの花」聖地の石段 「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」のメンバーと、背景の石段(階段)。石段や石垣などが忠実に再現されている。(ネット上の画像を利用させていただきました) |
![]() |
旧秩父橋 アーチ型の美しいデザインの橋。秩父市民から長い間、親しまれてきた。私も、この橋を渡り、毎日学校に通い、仕事に出かけた思い出深い橋である。 |
![]() |
石段は旧秩父橋の真下 石段(階段)を下りると、橋梁の下に出る。頭上に旧秩父橋の裏側が見える。新秩父橋を走り抜ける大型車の走行音が響く。 |
![]() |
最上段は末広がり 石段の最後の5段分は、左側が扇状に広がっている。最上段の幅員(袖石を含む)は、2.43m。上掲の表の数値より、約50㎝広い。 |
![]() |
新秩父橋真下の石段 石段①の反対側にある石段(階段)。段数、長さ等は石段①とあまり変わらない。上り切ると、ポケットパークを通って、現在の秩父橋に出る。 |
![]() |
旧秩父橋の上も「あの花」 旧秩父橋は、新秩父橋の落成後、橋上公園として生まれ変わった。植栽とお洒落なランプがある憩いの場所だ。「あの花」の中で、最も人気のあるスポットの一つだろう。「心が叫びたがっているんだ」の実写版(2017年)のロケ地でもある。(ネット上の画像を使用させていただきました) |
![]() |
「ここ叫」の聖地、大慈寺 「心が叫びたがってるんだ」(略称「ここ叫」)が、「あの花」に引き続いて、秩父を舞台に制作された。アニメ版は2015年、実写版は2017年に公開。大慈寺(横瀬町)の石段が、そのシーンの一つに使われた。 |