隠れた郷土の遺産、石段の魅力をあなたに~SEKINEが選ぶ埼玉の石段ベスト33+α


神社仏閣の石段は、駅の階段と違って趣があり、自然に溶け込み、個性や変化に富んでいます。
長い石段を上りつめると、観音堂や御社があたたかく迎えてくれ、すばらしい眺望が待っています。
200段、300段を超える石段は達成感も得られます。神社仏閣を訪ね石段にチャレンジしてみませんか?
体には脚力・心肺機能・バランスの維持と健康増進、心には癒しと満足感をきっと得られることでしょう!
では、SEKINEが選ぶ埼玉の石段ベスト33+α(アルファ)をお楽しみください!



①ゆっくり上る  ②手すりを使う  ③踊場で一息入れる  ④バランスに注意
   ⑥下りでのヒザへの負担  ⑦石段脇の植栽にも目を  ⑧ふだんからちょっとしたトレーニングを


隠れた郷土の遺産、石段の魅力をあなたに~SEKINEが選ぶ埼玉の石段ベスト33+α

隠れた郷土の遺産、石段の魅力をあなたに!

 
 秩父橋石段の位置  石段の地形的な位置
所在地  埼玉県秩父市阿保町3795-1
  •  【ご挨拶】 本ホームページ作成者の関根一昭です。埼玉県秩父市に在住し、長年高校教師の傍ら地質学の野外調査を行ってきましたが、その間さまざまな石段に巡り合い興味・関心を寄せてきました。本ホームページはその一端を紹介させていただくものです。
  •  【石段のプロフィール】 「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」は、秩父を舞台に描かれたアニメ作品である。テレビ放映(2011年)、劇場版公開(2013年)、実写ドラマ(2015年)。秩父に実在する場所がいくつも出てくるが、中でも秩父橋は大切なスポットである。 旧秩父橋の下にある石段(階段)は、劇場版ポスターの背景にも使われた。じんたんとめんまがノケモンをやっていた場所でもある。
  •  【石段周辺の地形】 石段は、標高199~207mの間にあり、高低差は約8mである。国道299号線が秩父橋を介して、荒川の両岸を結んでいる。新旧の秩父橋の眼下には、荒川の清流が見える。その上流方向に目を向けると、秩父のシンボルの山である武甲山(ぶこうざん)が目に入る。武甲山からは石灰岩が採掘され、山肌にはベンチカット方式による採掘跡がある。
  •  【石段周辺の地質】 秩父橋周辺の荒川の両岸に広がる人々の生活圏は、荒川がつくった低位段丘面の上にある。石段は、荒川との間にある段丘崖に設けられている。段丘崖には、秩父盆地をつくる新第三紀の地層がみられる。泥岩や砂岩が多く、秩父町層(または鷺の巣層)と呼ばれる、中新世中期の地層である。
  •  【インフォメーション】 秩父橋は三代にわたっている。初代秩父橋は、1885年(明治18年)に竣工し、現在は橋脚のみ残されている。二代目(旧秩父橋)は、1930年(昭和5年)に竣工したアーチ橋で、現在は橋上公園として活用されている。現在の秩父橋は1985年(昭和60年)に竣工した斜張橋で、土木学会田中賞を受賞した 。
  •  【周辺の散策・ハイキングコース】 「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」には、秩父橋以外にも、いくつかの実在するスポットが登場する。「あの花」聖地巡礼はいかがでしょうか?秩父橋から近い順に、けやき公園→ 定林寺→ 西武秩父駅に近い秩父鉄道の線路わき→ 羊山公園などがある。羊山公園を除くとメジャーなスポットではないが、どれもみなアニメのシーンとフィットする印象深い場所である。


秩父橋(橋梁下部)石段①のさまざまなデータ
 段 数  41段[少ない]  磨滅度  ほとんどなし
 長 さ 約18m[短い]
 石段部分=15m(86%)
 踊場部分=2.6m(14%)
方 角  北
 高低差  約8.1m[小さい]  石 材   人工材
 幅 員  1.92~1.96m[標準]
 踏 面  28~31㎝[標準]  手すり  有(右側)
 蹴上げ  19~20㎝[標準]  併置物  石垣など
 傾 斜  約32°[標準]  築年代  1985年?
 踊場数  2ヵ所  植 栽  タケ・ツタなど
 袖 石  有(幅20~22㎝) その他   
  •  <データの注> (1)段数・長さ・高低差・幅員・踏面・蹴上げ・傾斜については、SEKINEの独自基準による感覚的な区分を例示。 (2)長さは踊場を含む。石段部分と踊場部分の内訳と構成比を示した。長さは、上の地形図の長さとは一致しない。 (3)幅員は袖石を含む。 (4)方角は下から上に向かう方向。 
  •  <データの解説1> 長さについて 石段①は、上掲の地形図に示した旧秩父橋の橋梁下にも延びている。したがって、地形図上の石段の長さは、実際よりも短く表記されている。
  •  <データの解説2> 築年代について 隣接している斜長橋の現在の秩父橋の竣工年と同じならば、1985年である(今のところ未確認)。
  •  <データの解説3> 石段②のデータについて 石段②のデータは、段数は45段、長さは約20mである。その他のデータは、石段①の上記の表のデータとほぼ同じ。上掲の地形図にみるように、石段②は中間地点で、ほぼ直角に折れる。


  「あの花」聖地の石段
 「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」のメンバーと、背景の石段(階段)。石段や石垣などが忠実に再現されている。(ネット上の画像を利用させていただきました)
  旧秩父橋
 アーチ型の美しいデザインの橋。秩父市民から長い間、親しまれてきた。私も、この橋を渡り、毎日学校に通い、仕事に出かけた思い出深い橋である。
  石段は旧秩父橋の真下
 石段(階段)を下りると、橋梁の下に出る。頭上に旧秩父橋の裏側が見える。新秩父橋を走り抜ける大型車の走行音が響く。
  最上段は末広がり
 石段の最後の5段分は、左側が扇状に広がっている。最上段の幅員(袖石を含む)は、2.43m。上掲の表の数値より、約50㎝広い。
  新秩父橋真下の石段
 石段①の反対側にある石段(階段)。段数、長さ等は石段①とあまり変わらない。上り切ると、ポケットパークを通って、現在の秩父橋に出る。
  旧秩父橋の上も「あの花」
 旧秩父橋は、新秩父橋の落成後、橋上公園として生まれ変わった。植栽とお洒落なランプがある憩いの場所だ。「あの花」の中で、最も人気のあるスポットの一つだろう。「心が叫びたがっているんだ」の実写版(2017年)のロケ地でもある。(ネット上の画像を使用させていただきました)
  「ここ叫」の聖地、大慈寺
 「心が叫びたがってるんだ」(略称「ここ叫」)が、「あの花」に引き続いて、秩父を舞台に制作された。アニメ版は2015年、実写版は2017年に公開。大慈寺(横瀬町)の石段が、そのシーンの一つに使われた。


以下の関根一昭の2つのホームページにもぜひお立ち寄りください(^_^)

   原爆ドーム模型製作の指南書
 世界遺産原爆ドーム。詳細な型紙を100枚以上収録。これを張り付け切り抜き組み立てれば完成。文化祭・平和展のシンボルに。旧奨励館模型も可能。
  「いのちの教育」に科学から迫る
 「九死に一生物語~シーラカンスと私を結ぶ二億のおかあさん」(関根一昭著/平和文化)のご案内。人類につながる4億年に渡る生命の歴史物語。

ホームページ代表者
関根一昭