秩父華鬘寺

仏・菩薩の華の首飾りを華鬘といいます。当廣見寺には、四季折々の花々が咲いています。 お釈迦様は、ルンビニ園という花園でお生まれになりました。仏の花である蓮は、汚い土の中から清らかな花を咲かせるという事で、仏教を象徴する花となりました。 また道元禅師は、こよなく梅の花を愛しました。(曹洞宗梅花流御詠歌の名の由来)仏教と花とは深いつながりを持っています。 |
廣見寺花散歩
廣見寺に咲く花々を撮影しました。 ※ 画像クリックで拡大します
ロウバイ
見頃:12月~2月頃
![]() |
![]() |
![]() |
菜の花
見頃:3月下旬~4月中旬頃
場所:発心門付近、遍照苑付近
![]() |
![]() |
![]() |
桜
見頃:4月上旬~4月中旬頃
場所:第二駐車場付近、発心門付近
![]() |
![]() |
![]() |
ツツジ
見頃:4月中旬~5月上旬頃
場所:第二駐車場から第一駐車場付近
![]() |
![]() |
![]() |
シャガ
見頃:4月下旬頃
場所:発心門から遍照苑までの道沿い
![]() |
![]() |
![]() |
花しょうぶ
見頃:6月~7月頃
場所:三門前の池
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジサイ
見頃:6月~7月頃
場所:遍照苑付近
![]() |
![]() |
![]() |
蓮
見頃:7月~8月頃
場所:三門前の池
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
曼珠沙華(彼岸花)
見頃:9月頃
場所:本堂前庭
![]() |
![]() |
![]() |
百日紅(サルスベリ)
見頃:8月~9月頃
場所:総門前
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シュウカイドウ
見頃:8月~9月頃
場所:発心門・修行門・遍路道
![]() |
![]() |
![]() |
サザンカ
見頃:11月~12月頃
場所:総門前
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉
見頃:11月~12月頃
場所:本堂前庭
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |