憲法・平和・人権にもとづいた教育を!


平和・国際教育研究会は、1986年に活動を開始して、30年以上精力的に歩み続けてきました。
平和・国際教育研究会は、国際平和、国際理解および人権の教育に持続的、系統的にとりくむ研究会です。
平和・国際教育研究会は、小・中・高校の教育、および学校外活動、社会教育において、平和と民主主義の教育にとりくみます。
平和・国際教育研究会は、若者たちとともに、9条をもつ日本国憲法を、自分のものとして学び、毎日のくらしの中に活かします。
日本と世界の平和な未来のために、「教え子をふたたび戦場に送るな!」「ノーモア・ヒバクシャ!」「核も戦争もない21世紀を!」の叫びをともに!


憲法・平和・人権にもとづいた教育を!

憲法・平和・人権にもとづいた教育を!

 
  •  平和・国際教育研究会の目標と会則
  •  平和・国際教育研究会は、国際平和、国際理解、国際協力、および人権の教育に持続的、系統的にとりくむ研究会です。その教育活動は、あらゆる教科領域、あらゆる教科外活動においてとりくみ、諸科学や芸術などの達成をふまえ、総合的な学習と活動においてすすめられます。
     この会は、1986年に「平和教育研究・森田塾」として発足し、1993年に名称を「平和・国際教育研究会」と改めて、現在にいたっています。

    私たちの目標
     私たちは、小・中・高校の教育、および学校外活動、社会教育において、平和と民主主義の教育のとりくみをすすめ、子どもたちの社会参加をはげまし、18歳選挙権の担い手にふさわしく準備していくことを課題とします。
     このことは、18歳未満の子どもたちに、次のことを自覚させ、育てることです。
    1.平和的生存と人類の福祉のため、いかに生きるかの意見形成をはげまし、意見表明と社会参加の権利を自覚させること。
    2.思想・良心・信仰の自由を自覚させること。
    3.世界の歴史を、恒久平和・非暴力と正義の原則にたって、つくりかえていくことをめざす自主的活動の担い手としての人間的諸力量を育てること。
     私たちは、日本国憲法、子どもの権利条約、およびユネスコ74年「国際教育」勧告、同80年軍縮教育十原則などにしっかりと依拠し、その理念・方法の原則を深くとらえ、発展させることに努力します。

    具体的なとりくみ
     私たちは、具体的に平和・国際教育をすすめるにあたって、次のことにとりくみます。
    1.子どもたちへの発達への深い教育的配慮を追求します。
    2.父母・祖父母・地域の人びととの共感をふまえた生き生きした教材、科学的に確かめられた資料を発掘し、整理します。
    3.子どもたちのもっている平和と正義に関する鋭い問題感覚、学校内外での社会的に行動していく積極的な力量、彼らにひそんでいる想像力・表現力などを引き出し、それを発展させるようはげまします。
    4.子どもたちの、科学的系統的な学習、自らの踏査・調査、多彩な表現による平和への訴え・社会参加を統一的に発展させるよう援助し、はげまします。
    5.平和のための学習・研究と平和のための自主的活動・社会参加が、学校と地域において、平和のための文化創造と伝統の継承となるよう努力します。

    運営規則
    一 財政
       財政は、会費・事業収入で運営します。
       会費は、年間3000円とします(1月~12月)
    二 組織
       会員は、実践・研究成果を交流します。
       会員には、『平和・国際教育研究会通信』と研究会の機関誌『平和のために』が無料配布され
      ます。
       会長をおきます。会長は佐貫 浩とします。
       事務局をおきます。事務局は、図書出版平和文化内におきます。
       事務局員は、若干名とし、事務局長、事務局次長、財政担当をおきます。
       事務局会議は、必要に応じて開催します。
    三 事業
       事業として、当面次のものを行います。
       (1) 年間に1回、全国的な研究集会を開催します。
       (2) 各地で、集会、学習会、講演会、講座などを開催します。
       (3) 『平和・国際教育研究会通信』『平和のために』を発行します。
       (4) 研究・実践・活動の成果を出版し、普及します。
       (5) 上記に関する普及媒体として、図書出版平和文化を位置づけます。
    四 総会
       年間1回の総会を開催し、事業報告、決算報告、および事業計画、予算の審議ならびに事務局員
      の改選を行います。

  •  平和・国際教育研究会入会のご案内
  •  お名前、ご住所、電話番号を、下記事務局までお知らせください。折り返し、研究会のご案内と振込票を送付します。
       東京都文京区本郷2-23-3 「平和文化」内 平和・国際教育研究会
         電話:03-3812-8618  FAX:03-3812-7105


  初代会長 森田俊男氏
 森田俊男氏は、平和・国際教育研究会の創立当初から研究会の発展のためにご尽力されました。2010年まで、当研究会の会長を務められました。(なお森田氏は2010年にご逝去されました)
  現会長 佐貫 浩氏
 佐貫 浩氏は平和・国際教育研究会の現会長です。法政大学名誉教授。多数の著書を刊行され、平和教育、民主教育の発展のために活躍されています。


以下の2つのホームページにもぜひお立ち寄りください(^_^)

   「平和文化」発行の書籍案内
 図書出版平和文化は、広島、長崎をはじめとした修学旅行ハンドブックシリーズ、「高校生からの『憲法改正問題』入門」などの好評図書を多数出版しています。。
   原爆ドーム模型製作の指南書
 世界遺産原爆ドーム。詳細な型紙を100枚以上収録。これを張り付け切り抜き組み立てれば完成。文化祭・平和展のシンボルに。旧奨励館模型も可能。

ホームページ作成
平和・国際教育研究会事務局