|
棟方志功(1903~1975) |
阿呍譜二菩薩釈迦十大弟子 12柵 軸装 |
白黒板画 |
大和し美し板画巻 詩・佐藤一英 |
白黒板画 |
梨牟醐華妃神の柵 |
彩色板画 |
御華狩頌 乾坤妙韻板画柵 軸装 |
板画 |
山懐頌 秩父夜祭の柵 詩・小林正一 |
彩色板画 |
柳緑花紅頌 |
板画 |
乾坤 |
墨書 |
善知鳥版画巻 夜訪の柵 |
板画 |
二菩薩宇宙飛図 |
金彩色倭画 |
御龍図 襖4枚 |
金彩色倭画 |
石鎚山岳図 |
彩色倭画 |
天平妃の柵 別題 大顔の柵 |
彩色板画 |
織機女の柵 |
彩色板画 |
鍵板画・大首の柵 谷崎潤一郎作「鍵」挿入画 |
板画 |
星座の花嫁 摺・中村三次郎 |
多色刷版画 |
稚鯉図 |
倭画 |
黒板の柵 |
板画 |
流離妙板画巻獅子窟の柵 |
彩色板画 |
歓喜自板像 |
板画 |
華厳譜 風神の柵 |
彩色板画 |
華厳譜 不動明王の柵 |
彩色板画 |
蟹集まる集まる |
多色刷版画 |
群蝶 |
多色刷版画 |
檜樹図 |
|
倭鷲族の柵 板木 |
|
御鯛図 |
|
愛染品 |
|
蔵書 |
|
鯉雨 |
|
絵画作品等 |
猫 |
熊谷守一 |
|
蟻 |
熊谷守一 |
|
机の上 |
熊谷守一 |
|
アネモネ |
鈴木信太郎 |
|
妻 |
林 武 |
|
港風景 |
林 武 |
|
樹の風景 |
林 武 |
|
舞子 |
林 武 |
|
懸河乙字 |
林潤一 |
日本画・屏風1989年 |
懸泉霧降 |
林潤一 |
日本画・屏風1989年 |
懸鯵淙袋田 |
林潤一 |
日本画・屏風1989年 |
早春の山 |
今野忠一 |
|
朝陽富士 |
大矢紀 |
|
彩 |
関口雄輝 |
|
北国の山 |
川瀬麿士 |
|
巴川雪の武甲山 |
浅見嘉正 |
|
武甲山 |
服部正一郎 |
|
|
※上記作品以外にも様々な作者による美術品が展示されております。 |
|
陶芸作品リスト(一部掲載) |
柿釉抜絵火鉢 |
浜田庄司 |
掛合釉紋打四耳付大壺 |
浜田庄司 |
鐵砂抜絵茶盌 |
浜田庄司 |
鐵絵大鉢 |
浜田庄司 |
鉄絵窓絵鉢 |
浜田庄司 |
鉄絵紋盛鉢 |
浜田庄司 |
食籠 |
浜田庄司 |
鉄絵茶盌 |
浜田庄司 |
呉洲筒描扁壺 |
河井寛次郎 |
花文鉢 |
河井寛次郎 |
宇呂玖紋 |
棟方志功 |
壺・バラ・絵付皿 |
棟方志功 |
鐵絵水注 |
棟方志功 |
地釉象嵌縄文皿 |
島岡達三 |
掛分釉象嵌縄文壺 |
島岡達三 |
地釉象嵌草花文皿 |
島岡達三 |
地釉象嵌草花文角皿 |
島岡達三 |
赤絵扁壺 |
島岡達三 |
盡花赤絵方壺 |
島岡達三 |
灰被象嵌縄文片口 |
島岡達三 |
地釉象嵌縄紋盌 |
島岡達三 |
象嵌赤絵草花文皿 |
島岡達三 |
初窯方壺 |
島岡達三 |
灰被象嵌縄文碗 |
島岡達三 |
象嵌赤絵組皿 |
島岡達三 |
地釉象嵌縄文ジャグ |
島岡達三 |
赤絵茶器揃 |
島岡達三 |
象嵌赤絵組湯呑 |
島岡達三 |
象嵌コーヒーセット |
島岡達三 |
染付梅形皿 |
12代館林源右衛門 |
染付獅子唐草壺 |
12代館林源右衛門 |
昭和36年 |
雲州・湯町窯 |
1954年昭和29年 |
雲州・湯町窯 |
|
|
>
 |
←TOPへ戻る
|
期間中都合により展示作品を変更することがあります。ご了承下さい。 |
|
|
|