田舎暮らし(プロフィール) DIY事始 焼き物 茶花・山野草 野菜作り トップページ
●12月10日 秩父路 祭りのフィナーレを飾る
小鹿野町八幡神社 鉄砲祭り
神馬2頭による「お立ち」神事はなかなかのもの・・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち神事後の曳き回しを待つ傘鉾 きれいにお化粧した囃し手は地元の子供たち |
神馬の駆け上がってくる社殿 |
![]() 社殿に向かう先駆け |
![]() 一斉に放たれる銃火の煙 |
![]() 急な石段を駆け上る |
![]() 銃火奉納の火縄銃保存会 |
|
![]() 大役果たした雌馬 |
![]() 興奮収まらぬ雄馬 |
![]() ご苦労様 |
![]() 労わりあう(?)2頭の神馬 |
空砲の音で驚かして神馬を走らす・・・ちょっと可愛そうな感じ
足が太く体もどっしりした神馬の目は愛おしい
何回もシャッターを切ってしまいました
●12月3日 秩父夜祭見物
秩父師走の大イベント、300年の歴史
是非見てみたい・・・そんな思いで寒さの中見てきました。
![]() 「秩父夜祭」は京都祇園祭、飛騨高山祭と共に 日本三大曳山祭の1つだとか。 |
![]() いなせな襦袢着衆(囃子手) 秩父銘仙を思わせる斬新な模様が良い! |
![]() 曳き手に若いギャルが多い 可愛い〜。 |
![]() 観客との一体感で祭りは盛り盛り上がり! |
![]() 夜祭の花形的な存在「囃子手(はやして)」 「ホーリャーイ、ホーリャーイ」 |
![]() ![]() 夜店で地酒武甲正宗を一杯。 夜祭にはこれでないと。 |