back


 ○第一歩 <その2−2 捕獲&テレメ装着>   

檻設置
 8/21
 ぶどう園には来ているのに 残念なことに檻には来なかった。
 8/22
 ぶどう園には来ているのに 残念なことに檻には来なかった。
 8/23
 なんと アライグマが檻の中にいた。 【まさ】
  

 8/24
 ぶどう園に来た様子がない。
 8/30
 ぶどう園には来ているのに 残念なことに檻には来なかった。
 8/31
 ぶどう園には来ているのに 残念なことに檻には来なかった。
 9/3
 ぶどう園に来た様子がない。
 9/4
 檻の餌を食べられたが 獲れなかった。
 9/5
 檻の中にまいておいたものは食べたが 獲れなかった。
 9/6
 檻の中にまいておいたものは食べたが 獲れなかった。
 9/7
 檻の中にまいておいたものは食べたが 獲れなかった。
 9/8
 ぶどう園に来た様子がない。 檻にはあらいぐまの匂いがたっぷり。 もしかしたら あらいぐまはハクビシンの拮抗種かな。
 9/9
 ぶどう園に来た様子がない。
 9/10
 なんと アライグマが檻の中にいた。 【けん】
  

9/14
 ぶどう園に来た様子がない。
9/15
 ぶどう園に来た様子がない。
9/16
 ぶどう園に来た様子がない。
 食害がまったくない。 ハクビシンと思われる糞はオレンジ色。 柿の実と種がいっぱい。
9/17
 昨夜から設置場所を変える。 すぐ横を通過しているが 見向きもしてない様子。
9/18
 設置場所を変える。 すぐ横を通過しているが 見向きもしてない様子。
 今夜から 檻2つ設置。
9/19
 餌がなく 柿を食べた糞がいっぱいあり 檻がしまっている。 でも ハクビシンはいない。 数時間滞在し逃げ場を探したように 体毛や檻のあちこちをひっかいたあとがある。 扉を押し上げたのか 格子の間から逃げたのか定かではない。
 今夜から 檻4つ設置。
9/21
 久しぶりに ぶどうが食害されている。 ぶどう園からかなり離れた4つの檻の一つに 猫がかかっていた。【しょう】
  

9/22
 ついに2頭目のハクビシンを捕獲。 【なな】 性別等はまだ不明。 
 前日猫がかかったので またかと思ったが よく見ると 可愛いハクビシン。 すぐ檻ごと連れ帰り バナナに睡眠薬を入れ食べさせる。
 睡眠薬が効かないため 自宅まで連れ帰ってくる。 庭で一泊する。
  

9/23
 体重4.3kg ♀ 頭胴長51cm 尾長42
 睡眠薬が効かないので 檻から袋に移した。 袋はコンバイン用で 籾を入れる袋。 移してから押さえ込みで 何とか発信器を装着した。
 午前11:50分 放獣。 一目散に わが子が待っているだろう 林の中に消えていった。