3.筋肉バランスの調整
  関節周辺の筋肉バランスを調整します。何らかの原因で特定の筋肉が弱くなったり
  強くなりすぎると、関節の異常を引き起こす大きな原因となります。このような筋肉を
  押圧、ストレッチ、カウンターストレインなどの方法で調整し関節障害の改善と予防に
  つなげます。 
4.PNFパターン運動
  肩や股関節を中心に独特の対角らせん運動を行うことにより体の動きをよくする方法
  です。
  PNF(神経筋促通法)は体の各部分に分布する感覚器を刺激し、筋出力を高めるリハ
  ビリ法としてアメリカで考案されました。  筋力低下や協調不全、関節可動域制限の
  回復に効果があります。  またスポーツのトレーニングやウォーミングアップに取り入
  れることにより競技力向上にも役立ちます。