| ** | 田老第一中学校、一本木中学校の先生・生徒のみなさんのおかげで、これからの岩手県の学習への興味・関心がいっそう強くなりました。 | ** | |
| 一本木中学校からは、「わんこそば」の紹介があったり、・・・・ | 岩手の名産「南部鉄器」の紹介・・・ | ||
| 有名な「チャグチャグ馬っ子」の紹介・・・ | 「宮沢賢治」の話もありました。 | ||
| 田老第一中学校からは、「三王岩」の紹介がありました。 | 小岩井農場の紹介もありました。 | ||
| これは龍泉洞の紹介です。 | いろいろなフリップも用意してもらいました。 | ||
| 方言クイズもありました。「のす」とは、「伸ばす」という意味だそうです。 | 「きとかんせー」とは、・・・えーっとなんだったでしょう? | ||
| カッパ伝説や・・・・ | 「ざしきわらし」のお話がありました。 | ||
| 楽しく学習が続いています。 | 本校の生徒達が質問しています。 | ||
| 龍勢について質問されたので、答えています。 | 秩父の方言「皿がうっかけたから、うちゃあってきた」・・どういう意味でしょう? | ||
| 埼玉の名産について聞かれたので、岩槻の雛人形、小川和紙、・・について説明しました。 | 2時間の交流学習もあっという間に終ってしまいました。 | ||
| 田老第一中学校の先生、生徒のみなさんお世話になりました。 | 一本木中学校の先生、生徒のみなさんお世話になりました。 | ||
| * | |||
| * | |||