| ** | ここでは、4月から5月にかけて見られる、秩父の道端(みちばた)などにある植物を載せました。 | ** | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 校庭から見た、あずまや山の風景です。 | 山の木々の色が変わってきました。 | グミのなかまのようです。 | ||
![]() |
![]() |
|||
| キケマンです。 | ヘビイチゴのなかまです。 | ミツバツチグリでしょうか。 | ||
![]() |
![]() |
|||
| ムラサキケマンです。 | ウスアカカタバミです。 | 巨大な茎のセイヨウタンポポを見つけました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| オニノゲシです。 | クサノオウです。 | スミレです。 | ||
| マムシグサです。 | 山に咲くツツジです。 | カテンソウです。 | ||
| 校庭のモクレンです。 | ヤマブキがたくさん咲きました。 | ゼンマイでしょう。 | ||
| ハルジオンです。 | カントウタンポポです。 | カントウタンポポは、ガクが広がっていません。 | ||
| 赤花のハナミズキです。 | 白花のハナミズキです。 | フジの花です。 | ||
| マルバアオダモでしょう。 | ガマズミのなかまです。 | ウマノアシガタです。 | ||
| カリンの花です。 | ウツギ(空木)の花です。 | クルミの花です。 | ||
| * | ||||