『猪俣城』

(虎ヶ岡城方面から見た、猪俣城遠望)
◯場所 埼玉県児玉郡美里町猪俣
◯現存遺構 本丸、二の丸、三の丸、空堀、土橋、狼煙上げ場
猪俣城の猪俣氏と言うと、二つ有名な話があります。一つは、保元・平治の乱及び一ノ谷の戦いで活躍した、猪俣小平六範綱。(猪俣の地区に、館跡とお墓が残っています。)あともう一つは、北条氏邦の家臣だった猪俣範直が、氏邦の城代として上野の沼田城に入り、対岸にある真田昌幸の持ち城の名胡桃城を攻略してしまい、豊臣秀吉が激怒し、その事が元で北条氏は滅亡してしまったと言う事です。実際は、範直自身の決断で行動を起こしたとは思えないのですが。

遺構は良く残っていて、各曲輪の回りには堀切や縦堀、横堀で固められ、虎口もハッキリ分かる現状でした。本丸と二の丸の繋ぎは、これぞ土橋と言える土橋が当時の状態で残ってました。本丸にある大きな穴は、狼煙を上げるのに使った穴ではないかと言われています。(猪俣城から虎ヶ岡城が良く見えます。)本丸二の丸に対し三の丸は、本丸を少し下った位置にあり、平坦地で居館でもあったのではないかと思えました。

城跡に行くには美里町方面から行くのが一番近いのですが、現在回りがほとんどゴルフ場に囲まれてしまっている為、寄居町の鐘撞堂山を越えて尾根ずたいに来るコースをお勧めします。

(左:三の丸に残る虎口、右:三の丸横にある横堀)
 
(左;本丸二の丸間の土橋、右;写真では分かりずらいですが、本丸にある大きな穴。狼煙を上げた場所か?)

(左;三の丸から見た本丸、右:三の丸横にある横堀)

(左:鐘撞堂山から鉢形城方面遠望。かつてここには鉢形城の鐘撞衆がいて、臨戦時にはここより鐘を鳴
らし、各城郭に伝えた。)


(右:猪俣城より虎ヶ岡城を遠望。)