秩父錦 酒造りの森

秩父錦「酒づくりの森」

風のそよぎ、木々の息づかいが、優しく心に響く故郷~秩父。
東京からわずか1時間余りで、四季折々の自然美が訪れた人をお迎えします。
「酒づくりの森」は自然豊かな美しい森に囲まれた、地酒「秩父錦」の醸造工場に酒蔵資料館、 物産館を併設した観光酒蔵です。
秩父においでの際は「酒づくりの森」に是非お立ち寄りいただき、酒造り260年の歴史をご覧になりながら 地酒「秩父錦」、米焼酎、地リキュールをご賞味下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。

 

秩父錦酒蔵資料館

秩父錦「酒づくりの森」酒蔵資料館 清酒秩父錦蔵元の歴史は、江戸中期、初代矢尾喜兵衛(やおきへい)が寛延二年(1749年)、近江より出でて秩父大宮郷(現在の秩父市)に、屋号「升屋利兵衛」(ますやりへい)の開業に始まり、創業260有余年、現在九代目になります。
秩父旧市内の創業蔵は建物保存として残し、全ての製造部門を現在の秩父ミューズパークの森に移し、秩父錦「酒づくりの森」として観光スポットにもなっております。
2400坪の中には清酒・焼酎・リキュールの醸造蔵と壜詰工場、地元の土産品の他、清酒、焼酎、リキュールのきき酒販売も行なう秩父錦・観光物産館 があります。
さらに秩父観光文化施設の一つとして、260有余年の歴史を語る「秩父錦酒蔵資料館」を併設し、蔵元創業当時の酒づくりの様子や資料等、数百点が見学できます(資料館のみ大人200円)。
尚、清酒醸造蔵見学(無料)も、ご予約にてご案内いたしております。

 

秩父錦「酒づくりの森」
所在地 埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432
営業時間 9:00~17:00
酒蔵資料館は9:00~16:30
休館日 火曜日・年末年始
  ※但し、春秋の観光シーズンには火曜日も営業している場合がございますので、 事前にお電話でご確認ください。
TEL 0494-22-8787 
FAX 0494-22-8833
入館料
(資料館のみ)
大人200円
(団体は20名以上180円)
ホームページ 酒づくりの森


交通のご案内
  • 関越自動車道・花園ICから国道140号線で37km(平常時60分)。
    熊谷から国道140号線で51km(平常時100分)。
    飯能から国道299号線で45km(平常時70分)。
  • 国号140号と299号の交差点左折(秩父市上野町交差点)より5.2km、
    秩父土木事務所前右折2.4km
  • 池袋から西武池袋線で「西武秩父駅」下車(特急78分)。
    ここからタクシーで10分 、又はバス(下記)
  • 秩父鉄道をご利用の方は熊谷駅から「秩父駅」下車(急行約50分)。
    ここからタクシーで10分 又は、
    熊谷駅から「お花畑駅」下車、西武秩父駅からタクシーで10分 、
    又はバス(下記)をご利用下さい。

西武秩父駅からバスが出ています。
循環バス『ぐるりん号』・酒づくりの森下車、徒歩1分です。


    クーポン券

    WEBページをプリントアウトをしてご持参ください。

    または携帯電話やスマートフォン画面の提示でもご利用いただく事が可能です。

    この券1枚で何名さまでもご利用できます。
    本券ご持参の方は酒蔵資料館入場料が大人200円→180円に