残暑の候、皆様にはお変わりなくお元気でお過ごしでしょうか。

久子のページへようこそ

  

(有)パソコンハウスイソダ代表(講師&事務員&掃除婦)
 婦人消防クラブ連絡協議会埼玉県副会長・同秩父地区会長・同栄町会長
 秩父市レクリェーション協会副会長・日韓親善協会副会長
 埼玉県家庭婦人バレーボール連盟理事・秩父市家庭婦人バレーボール連盟会長
 きぶねぎくの会・学校対面朗読担当(声の市報作りボランティア)
 彩ネット会員(女性を議会に送るエンパワーメントセミナー)
 檜の会会員(県活・あすなろ塾リーダーコース・11年度修了生の会)

 

 ビジネスコンピュータ技能資格・甲種火薬類保安取扱責任者資格
 日本体育協会公認スポーツB級指導者・JVAバレーボールC級公認審判員


 99年4月の統一地方選挙の折りはご支援頂きましてありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
 力が足りませずご支持頂きました皆様を、
お騒がせしたのみの結果となりお詫び申し上げます。
 一から勉強し頑張りたく思っております。
 今後ともご指導お願い申し上げます。

 パソコンハウスイソダは平成4年4月2日に創業したコンピュータ教室です。
 専業主婦から小企業の一員となって、特に秩父地域の保守的な男性社会を痛感し
ております。
 21世紀を迎え、新世紀の庶民生活の豊かさと地域の活性化には、真の男女共同
参画社会の実現であると思うのです。
そのためには女性の意志決定率を50%に近付けることです。
 1975年メキシコで第1回世界女性会議が開かれ「世界行動計画」に含まれる
「共同参画」と言う考え方は、世界の流れを変えるために「あらゆる政策・あらゆ
る問題を一旦女性の視点で 見るという方法を含んでいるそうです。
 日本女性の参政権は1945年、他国のように戦いとったものでなく、敗戦で自
動的に取得したもので思いが違う感があるのですが、せっかく得た権利です有効に
行使したいものです。 
 景気の低迷するリストラの嵐の中で、男女雇用機会均等法も改正されましたが、
逆行しないよう女性の就労の力となるように、見守り発言し行動しましょう。

*専業主婦の労力を換算した場合、年間304万円(1996年経済企画庁)だそ
うです。
 どのように思われますか?御意見をお聞かせ下さい。
              

 メール:hisako@isoda-pc.com   

 

このページ最初に戻る   生徒&職員のページに戻る
                      
次のページへ小論文をお読み頂きますようにクリックして下さい。

最終更新日 : 2001820