'98 奥秩父環境フォーラム

 日 時 11月23日 (祝) 11時スタート

AM.10:00に西武秩父駅前広場の送迎バスに乗車

但し 事前予約制

 場 所 県立大滝グリーンスクール

A 自然につかろう (アニマルトレッキング)

山に入って動物の生活、 行動を観察したり、 又落ち葉を踏みしめて植物等も見てみませんか

指導者 町 田 和 彦

斎 藤   貴

平     誠

B 観測・測定機器のいろいろ

大型リモコンヘリを飛ばし、 空撮します。 酸性雨、 水などを測定器で実験してみよう。

指導者 野 沢 博 美

内 藤 定 芳

山 中 明 光

C 山村のごちそう (アワの餅つき、 赤米のおこわ等)

みんなでアワ餅をつきワイワイ楽しみ、 食べてみよう。

指導者 大 畑 忠 夫

熊 崎 博 夫

高 野 和 之

大滝村くらしの会

 

昼   食   ( 12 時 〜 )

(食堂利用者は11月15日迄、 事務局にお申込み下さい)

D 甲武信岳の自然を語る (13時 〜 14時)

  山 中 徳 治 (甲武信小屋管理人)

E パネルディスカッション

テーマ

  「奥秩父の森林生態系保護活動にどう取り組むか」

コーディネーター

  新 井 雅 夫 (元東京農工大学農学部林学科教授)

パネリスト

  千 島   茂 (大滝村村長)

  新 井 憲 治 (県立秩父農工高等学校森林科学科長)

  山 本 正 史 (荒川流域ネットワーク事務局長)

レポーター

  岩 田 豊太郎 (奥秩父調査プロジェクト植物班チーフ)