秩父"7つ井戸" 物語

HOME

 以前から 亀さんがいることは知っていましたが 早朝の散歩で寄ってみました。
 キジ撃ちするところではありません。
 キジ撃ちって? 山に行って 穴を掘って うんこすることです。
 キジ撃ち作ってくらー  キジ撃ちにいってくるかんな ・ ・ ・と こんなもんです。
 猟師はしゃがんで鉄砲を撃ったのでしょうか。

 左の写真は 井戸ではなく 湧き水です。深さ1mありません。今は使ってないようです。
 ところで 写真を撮っていたら 不振人物と思われたらしく
 近所のおじいさんが来て 「なんだい」ときた。 
 ・・・・なんですよ と 写真を撮ってるわけを話しをしたら
 昔 この辺に水道がなかったころ「秩父 7つ井戸」と言うのがあったと教えてもらいました。
 いくつかまだ残っているかもしれない と。  ん〜 これはおもしろいかも ・ ・ ・。

1999.6.5 亀井戸 若しくは 亀の前




これが「秩父 7つ井戸」の発端です。
これから 1つ目から7つ目までの井戸を探して歩きたいと思います。
この井戸はいつ頃から いつ頃まで どのように使われていたか 誰が使ったか などを
7つの井戸を探しながら聞き取っていきたいと思います。
  思うように探せるか いつまでかかるか 本当に7つあるのか わかりませんが ・ ・ ・。

井戸発見の手がかりは 年寄りに聞き込みすることしかない 足で稼ごう。
井戸が見つかり次第 お知らせします。


1999.6.6 捜索結果
1番井戸から7番まで順番がついているそうです。 早速 捜索開始。
年寄りを探すのはわけはない 年寄り=朝が早い 散歩や庭の手入れをしている爺さんが多いこと
畑で野良仕事をしている爺さんを捕まえて聞いてみた。すると 目当ての7つ井戸は ある会社の敷地内にあって
「日曜日だから休みだよ」 あーあ 「井戸が残ってるかなー」 え〜 最初からやばい。
気持ちを入れ替えて 次の井戸は?「500mくらい行ったところの大きな家の敷地内だよ」
さっそく その家を探すこと20分 起きてるかなー まだ朝早いしなー 庭に婆さんがいた。 快く見せてもらう。

ジャーン 6番井戸を発見
  
   井戸の源泉(左) 源泉から水路を引いて洗い場として使っている様子(右)

この家は農家をやっていて パイプハウスではきゅうりを作っていた。
婆さん曰く「大根なんか洗うのに使っているよ」 昔は食器なども洗っていたそうである。
「詳しいことわかんないから爺さんがいるとき また来いよ」「また来ます」と言って とりあえず 今日の井戸探しは終了。

1999.6.11 捜索結果
ジャーン 5番井戸を発見


ここの6番井戸は 現在でも地域住民の憩いの場所&生活の場として活用されている。
頭上には藤棚があり 脇には野菜を直売をするための棚があり きゅうりなどが販売されている。
湧き水は コンクリートで池のようにされ 赤や金 黒色の鯉が数匹泳いでいる。



1999.12.27 捜索結果
7つ井戸図入手

久しく 捜査活動を休止していたが ふと思いついて 活動を再開。

市役所社会教育課に電話し 7つ井戸について聞いたところ 資料があるとのこと。
数日後に伺うこととして 電話を切った。
きょう昼休みにうかがったところ 担当者が不在。 名刺を置き 資料をFAXにて送ってくれるよう頼んできた。
  午後3時過ぎ 地図2枚を含む9枚の資料が届いた。 地図は昭和37年9月3日に現地調査したものがあった。 心強い。


1999.12.28 捜索結果
地図が手に入ったので 1番井戸を探して歩いた。 古い地図なので 当時の道はなく難航。
近所の人に地図を見せるが 年寄りじゃないとわからないと言うことで また来る約束をした。
しかし 何らかの手がかりがほしいので 近所を歩いた。 地図によると 1番井戸はどうやら高校の敷地内だ。
女子校なので あまりうろうろすると 危険人物とみなされ 通報されかねないので とりあえず きょうは退散。


1999.12.30 捜索結果
前回に引き続き女子校近辺を捜索。 途中携帯電話が・・・。 一時捜索中断。  ちょとコーヒーブレイク。
女子校に2度目のアタック。 今度は先生がいた。 ・・・何です と説明すると 今年の文化祭の時に 生徒が7つ井戸についての
研究発表をしたとのこと。 ん〜 これはいいかも。 冬休みが終わったら担当の先生 生徒も来ますので・・・。 楽しみ!


1999.12.31 捜索結果
4番井戸発見

ちょっと見ると タダの側溝に見える。
しかし よく見ると屋根がかかり 日常的に使われていたことがわかる。
奥の突き当たりが 源泉で そこからコンクリートの側溝を使って水路が引かれている。



HOME